東京都の世田谷で相続・申告の各種手続きを担当します
プロが提案・アドバイスしオーダーメイドの申告を行います
お客様から安心・安全・信頼の事務所としてご依頼いただけるよう、迅速・丁寧な対応を心掛け、世田谷を拠点に営み相続や申告の各種手続きを承っています。事務所は南烏山に位置しており、営業時間は9時から18時までで、土曜日・祝日は休業日となっています。ご相談やご依頼はお問い合わせフォームにて24時間受け付けていますので、いつでもご相談いただけます。返信は2営業日以内に行い、迅速な対応を大切にしています。
子孫に財産を目減りせずに受け継いでいくためには、節税対策は事前対策が重要です。財産・遺産を子孫が受け継いだ際に発生する税金の仕組みを理解し、生前に移転する方法が有用です。生前贈与の仕方は色々あり、50代後半から60代前半までの間に行うことで様々な対策を講じられます。例えば、1月1日~12月31日までの間に110万円以下の贈与を行う暦年贈与、子どもや孫への住宅取得資金等の贈与、教育資金の贈与(1,500万まで非課税)、贈与税の配偶者控除(夫婦間で居住用不動産の移動を行った場合には2,000万円まで控除を受けられる)などがございます。
経験豊富な事務所として世田谷で相続税対策など承ります
概要
事務所名 | 小林智之公認会計士・税理士事務所 |
---|---|
住所 |
〒157-0062 東京都世田谷区南烏山 |
電話番号 |
03-6555-2281 |
営業時間 | 9:00 〜 18:00 |
アクセス
事務所を構えている世田谷を拠点に、相続税対策、各種申告手続きを承っています。ご相談がございます場合はお問い合わせフォームからご連絡いただけましたら、2営業日以内に返信いたします。その後、打ち合わせの日程を調整いたします。公認会計士・税理士の小林智之が対応し、最善の提案ができるよう努めます。ご相談は無料ですので、お気軽に納得のゆくまでご相談いただけます。
お客様の大切な財産をお守りするため最良の提案をいたします
事前の各種節税対策のアドバイスを行っています
各種節税対策についてのご相談も承っています。節税を行うアイディアは様々あり、ケースバイケースです。例えば、墓地や仏壇などは非課税財産であるため、生前に購入(代金の支払いも生前に完了)することで、課税価格を下げるという方法があります。ただし、純金などの仏壇の場合は投資目的かどうか社会通念上の常識の範囲内で判断されることとなります。生命保険金の場合は、受取人一人あたり500万円までは非課税です(ただし、これにも条件があります)。死亡退職金については、500万円×それを受け継ぐ人数までの金額は税金がかからないため、被受取人が同族会社の役員などの場合には、その会社から退職金を支払うことが有用です。
受け継ぐ人の中に配偶者がいる場合は、1億6,000万円まで、もしくは遺産のうち法定で定められた割合までのいずれかの多い方を取得すれば、配偶者にかかる関連する税金がゼロとなります。この制度を活用する場合には、申告期限までに遺産分割を行う必要があります。ほかに、養子縁組を行うことで適用される制度や、一般社団法人への財産以降や事業継承税制の利用による対策もございます。
川崎出身の小林智之が運営している世田谷で運営し、相続手続き・申告手続きのご相談・ご依頼を承ります。公認会計士・税理士としてのモットーは、「常にお客様や社会から信頼され、古い体質にとらわれず、新しいことにチャレンジする」ことです。お客様それぞれに状況は異なりますので、個々に最適なオーダーメイドの対応を行っています。少しでもお客様や社会の役に立つような仕事をしたいという志を持って公認会計士になり、監査法人に15年勤務しておりました。上場会社の会計監査を中心に内部統制支援や不正調査等のアドバイザリー業務を経験しました。その後、2019年7月1日に独立開業し、最近では公益法人、医療法人及び社会福祉法人等の非営利法人に対する監査及財務会計サービスにも携わり、様々な分野で活動を行っています。
公認会計士として企業運営やお金の運用に携わってきた経験は、税理士としての活動にもプラスの反映となり生かされています。家族が急に亡くなり、預貯金や不動産などの遺産があるようだ何をどうしたら良いか分からないという場合や、遺言書が出てきたけれどどう取り扱ったら良いか分からないといった場合に加え、事前の節税対策にも対応し、税理士として皆様をお助けいたします。