土地を遺産分割したい時はどうすれば良い?
遺産相続の内容に土地が入っているケースは案外多いものですが、分け方が難しいですよね。
今回は土地を遺産分割する方法について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
▼土地を遺産分割する方法
土地を複数の相続人で分けるには、以下のような方法があります。
■現物分割
土地そのものを物理的に分割して相続するのが、現物分割です。
相続人全員が納得できる分け方ができるなら、最小限の手間で遺産分割できるでしょう。
■代償分割
相続人のうち誰か一人が土地を受け取り、残りの相続人に相続分に相当する金額を支払う方法が代償分割です。
支払う側がある程度の資産を持っているのが前提ですが、土地に手を加えたくない方にはおすすめの方法です。
■換価分割
換価分割は、相続する土地を売却し、換金した後で遺産分割する方法です。
最も平等で争いの起きにくい手段ですが、売却しづらい土地だった場合は現金化に時間がかかるでしょう。
また、土地をそのまま残したい方には不向きです。
■共有分割
共有分割とは、相続人全員の名義で土地を相続することです。
全員で土地を守っていきたい場合にはこの方法がおすすめです。
▼まとめ
土地の遺産分割の方法には、「現物分割」「代償分割」「換価分割」「共有分割」の4種類があります。
どの方法が良いかは相続人の意向によって異なりますので、全員でしっかり話し合い、納得できる方法で遺産分割を行ってください。
どうしても話し合いがまとまらない時は、専門家のアドバイスも受けると良いでしょう。
小林智之公認会計士・税理士事務所でも相続関連のご相談を請け負っていますので、お気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/07/02
-
確定申告の準備
query_builder 2022/01/29 -
非課税財産について
query_builder 2023/11/01 -
贈与税の配偶者控除について
query_builder 2023/10/03 -
贈与税の時効について
query_builder 2023/09/05