Blog

各種税金にまつわるコラムや豆知識を執筆します

公認会計士・税理士としての日々の活動の様子も紹介します

公認会計士・税理士として事務所の代表を務めている小林智之が執筆しています。税金に関する豆知識、ケースごとの節税の豆知識、工夫の仕方、注意点などを掲載し、皆様と情報を共有する場としています。また、公認会計士としては法人のコンサルタント業務なども行っていますので、日々のそうした活動も様子も紹介いたします。

公認会計士や税理士の事務所というと「敷居が高い」「高そう」「相談しにくい」などのイメージが世間一般的にありますが、地域の皆様が気軽に相談しやすい事務所を目指しています。

  • 16

    遺産分割協議書の提出先はどこ?

    2022/02/28
    遺産分割協議書を作っても、どこに提出すれば良いかわからないという方は多いのではないでしょうか。今回は遺産分割協議書の提出先について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。▼遺産分割金...
  • 15

    遺産分割協議書の書き方について

    2022/02/25
    遺産分割の際は、相続人どうしで話し合いを行った上で「遺産分割協議書」を作成しなくてはなりません。しかしほとんどの方にとって初めてのことですから、どのように書けば良いかわからないですよね。...
  • 14

    預貯金の遺産分割で揉めないためには

    2022/02/21
    遺産分割の中でも、最もポピュラーなのが「預貯金の分割」です。現金を分けるのは簡単と考える方も多いと思いますが、場合によっては少し複雑になるケースもあるのをご存じでしょうか。今回は預貯金の...
  • 13

    遺産分割の方法について

    2022/02/17
    遺産相続は、法定相続や遺言書の内容に従って全員が納得できる形で行わなくてはなりません。しかし遺産の内容によっては、分け方に迷うこともありますよね。今回は遺産分割の方法について解説していき...
  • 12

    土地を遺産分割したい時はどうすれば良い?

    2022/02/13
    遺産相続の内容に土地が入っているケースは案外多いものですが、分け方が難しいですよね。今回は土地を遺産分割する方法について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。▼土地を遺産分割する方...
  • 11

    遺産分割で裁判になることはある?

    2022/02/09
    遺産分割の際、相続人同士の話し合いで揉めるケースも少なからずあるでしょう。この時、裁判まで発展することはあるのでしょうか。今回は遺産分割関連の裁判に関するお話や解決法について、解説してい...
  • 10

    遺産分割協議の期限はどれくらい

    2022/02/05
    家族が亡くなった際の財産分割協議や相続手続きには、期限はあるのでしょうか。遺産相続は、定められた期限内に手続きをすることが大切です。この記事では、遺産分割協議や相続手続きの期限についてお...
  • 9

    遺産相続人となるのは誰なのか

    2022/02/01
    親族の方が亡くなった際に、相続遺産は誰が引き継ぐのかなど疑問に思ったことはありませんか。遺産相続人は、民法により優先する順位が定められています。この記事では、遺産の相続人について解説しま...

NEW

  • 創業4年目となりました

    query_builder 2022/07/02
  • 確定申告の準備

    query_builder 2022/01/29
  • 相続登記の流れについて

    query_builder 2023/06/02
  • 相続登記で委任状が必要な場合とは

    query_builder 2023/05/01
  • 相続登記をしないことによるリスクについて

    query_builder 2023/04/03

CATEGORY

ARCHIVE

財産・遺産のことでお悩みでしたら、公認会計士・税理士として活動している小林智之がご相談・ご依頼を引き受けます。お問い合わせフォームでは24時間受け付けていますので、ご相談内容をご記載の上、ご連絡いただけましたら2営業日以内に返信いたします。打ち合わせの日程を調整しご相談を伺いますが、ご相談は無料となっていますので、ご納得いただけるまでお話しいただけます。

ご相談内容を踏まえて、どのようなサポートができるのか提案いたしますので、その提案内容についてご納得いただけましたら、ご契約となります。お客様の大切な財産をお守りするため、お悩みや問題解決に向けて最大限の力添えをすることをお約束いたします。弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、不動産業者、保険会社など税理士と密接に関わり合いがある業種とも連携していますので、専門家の意見も交えながら滞りなく正確な業務を提供いたします。