相続放棄のポイントと注意点とは

query_builder 2022/09/01
コラム
37

相続問題では「相続放棄」という手段があります。
通常の相続と違うので、知っておくべき事と注意すべき点があるといえるでしょう。
そこでこの記事では、相続放棄のポイントと注意点についてご紹介させていただきます。

▼相続放棄のポイントと注意点
■相続放棄のポイント
相続放棄のポイントは、マイナスの財産だけでなくプラスの財産もすべて放棄することです。
借金などのマイナスだけを放棄できると考えている方がいますが、部分的な相続は原則できません。

相続は財産のすべてを継承することですので、注意してください。
ただし、財産がプラスかマイナスかわからない場合は、限定承認という手続きができます。
プラスを超えない範囲内でマイナス財産を相続できる方法ですので、財産がわからない方におすすめの方法です。

■注意点
相続放棄をする上での注意点は、2つあります。
1つは、相続放棄を申請する期間は、相続開始を知ってから3か月以内ということです。
この間に申請をしないと、相続をしたものとみなされてしまいます。
もう1つは、被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所へ、必要書類を提出することです。
自分の最寄りの裁判所に提出しても受理されないので、注意してください。

▼まとめ
相続放棄とは、プラス分も含めてすべての財産を放棄することを意味します。
メリットがある一方で、プラスの財産も放棄するデメリットもあります。
また申請するには相続開始を知って3か月以内に、被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に必要書類を提出する事が必要です。
もし相続をする場合は、その手続きや税金面などで専門的な知識が求められます。
弊社では相続に関する手続きや相談に対応しているので、お困りの方は弊社にご連絡ください。

NEW

  • 創業4年目となりました

    query_builder 2022/07/02
  • 確定申告の準備

    query_builder 2022/01/29
  • 相続登記の流れについて

    query_builder 2023/06/02
  • 相続登記で委任状が必要な場合とは

    query_builder 2023/05/01
  • 相続登記をしないことによるリスクについて

    query_builder 2023/04/03

CATEGORY

ARCHIVE